ガラスの撥水
前から当店は色々なガラスの撥水剤を実験しています
しかし、正直ホントに良いものは?という感じになってます
撥水加工はお客様の乗る頻度や洗車のする頻度によってかなり変わるので、違いがわからないです
安い物でも高い物でも、落ちる人は落ちてしまうんです。
デュポン製、美滑水、Aquapel、撥水革命、クリーンXG2、セーフビューコートなど
以前から疑問な事がありまして、いくら完璧な下地処理をしても撥水剤のノリ?が悪い時があるんです
水を掛けても、なんか弱い‥そんな時は何回も塗ったりしてます
でも弱いです・・・。
撥水剤自体に問題があるのでは?と思い、色々販売会社に質問しています。
答えは‥、水分が残ってると駄目、湿気が多い日は駄目、室温が低すぎる時も駄目などなどの答えが返ってくるのですが、私的にはどうしても納得できない事なんです。当然気を付けてる事だからです
そして、キングベールを製造してる技術者に聞いたところ納得の答えが得られました。
「販売してるメーカーでは知らないん事なんですが、ガラス自体がメーカーで製造工程が違うので、撥水自体にさがでてしまうです」ようするに、メーカーによってガラスの質が違うので差が出るとの事なんです
日本車のガラスは堅く撥水しやすく、アメ車も撥水しやすいそうです
しかし、輸入車全般はガラスが柔らかいので、強力な撥水がしにくいとの事です
そこで、コートが厚めの撥水剤をすれば解決する事もあるのですが、問題が二つあります
やはり撥水剤が速めに落ちてしまう。最初は強力なんですが、3ヶ月で落ちてしまう場合もあります
ワイパーがビビってしまう→撥水ワイパーに変えれば解決します
しかし、もうひとつの問題がワイパーで削れてくると、視界が非常に悪くなるとの事です。
ベンツなどでフロンドガラスにワイパーが動いた後がくっきりわかる車がありますが、そんな感じになってしまうとの事です
そこで、新しくでたエシュロンクラリードをフロントガラスに使ってみようと思います
ガラスに吸着させる技術を変えたとの事ですので、試してみようと思います
撥水剤の施行証明書は辞めようと思ってます。ガラスを交換した時の為にありますが、その時は私のほうで証明しますのでご安心ください
一応補足ですが、日本車の場合撥水ガラスなるものがあります。グレードでも車種でも違いますが、トヨタですと運転席・助手席ガラス、マツダですとフロントガラス、日産だと全面になってる車種もあります。シールが貼ってあったりしますが、裏面(室内)も撥水するのが特徴です。
これはガラスの製造工程で撥水する物質をガラスに付着させてるので、非常に強力です。横でしたら5年~以上、前面ガラスなら1年前後です(フロントはワイパーで削れてしまいますので毎日乗られた場合)
さすがにこのような撥水レベルは塗るだけの撥水剤では不可能との事です。デュポンが言ってるぐらいなのでそうなんだと思います。
当店の場合は新しいものを使うのですが、新しいものがいいとは限らない事もわかってますので、実験あるのみです。お客様適には、「なんだ新しいのでやってほしかった」、と言われる事もあるのですが、いいとは限りません 笑)
しかし、正直ホントに良いものは?という感じになってます
撥水加工はお客様の乗る頻度や洗車のする頻度によってかなり変わるので、違いがわからないです
安い物でも高い物でも、落ちる人は落ちてしまうんです。
デュポン製、美滑水、Aquapel、撥水革命、クリーンXG2、セーフビューコートなど
以前から疑問な事がありまして、いくら完璧な下地処理をしても撥水剤のノリ?が悪い時があるんです
水を掛けても、なんか弱い‥そんな時は何回も塗ったりしてます
でも弱いです・・・。
撥水剤自体に問題があるのでは?と思い、色々販売会社に質問しています。
答えは‥、水分が残ってると駄目、湿気が多い日は駄目、室温が低すぎる時も駄目などなどの答えが返ってくるのですが、私的にはどうしても納得できない事なんです。当然気を付けてる事だからです
そして、キングベールを製造してる技術者に聞いたところ納得の答えが得られました。
「販売してるメーカーでは知らないん事なんですが、ガラス自体がメーカーで製造工程が違うので、撥水自体にさがでてしまうです」ようするに、メーカーによってガラスの質が違うので差が出るとの事なんです
日本車のガラスは堅く撥水しやすく、アメ車も撥水しやすいそうです
しかし、輸入車全般はガラスが柔らかいので、強力な撥水がしにくいとの事です
そこで、コートが厚めの撥水剤をすれば解決する事もあるのですが、問題が二つあります
やはり撥水剤が速めに落ちてしまう。最初は強力なんですが、3ヶ月で落ちてしまう場合もあります
ワイパーがビビってしまう→撥水ワイパーに変えれば解決します
しかし、もうひとつの問題がワイパーで削れてくると、視界が非常に悪くなるとの事です。
ベンツなどでフロンドガラスにワイパーが動いた後がくっきりわかる車がありますが、そんな感じになってしまうとの事です
そこで、新しくでたエシュロンクラリードをフロントガラスに使ってみようと思います
ガラスに吸着させる技術を変えたとの事ですので、試してみようと思います
撥水剤の施行証明書は辞めようと思ってます。ガラスを交換した時の為にありますが、その時は私のほうで証明しますのでご安心ください
一応補足ですが、日本車の場合撥水ガラスなるものがあります。グレードでも車種でも違いますが、トヨタですと運転席・助手席ガラス、マツダですとフロントガラス、日産だと全面になってる車種もあります。シールが貼ってあったりしますが、裏面(室内)も撥水するのが特徴です。
これはガラスの製造工程で撥水する物質をガラスに付着させてるので、非常に強力です。横でしたら5年~以上、前面ガラスなら1年前後です(フロントはワイパーで削れてしまいますので毎日乗られた場合)
さすがにこのような撥水レベルは塗るだけの撥水剤では不可能との事です。デュポンが言ってるぐらいなのでそうなんだと思います。
当店の場合は新しいものを使うのですが、新しいものがいいとは限らない事もわかってますので、実験あるのみです。お客様適には、「なんだ新しいのでやってほしかった」、と言われる事もあるのですが、いいとは限りません 笑)
スポンサーサイト